”寒い毎日ですがいつも元気印で嬉しいです!”

BBSに信州便りを発信してくれる"komisyan"

そう!実はnanamomoにとってかけがえのない兄妹の関係なんです ォホホホ!
写真の趣味歴は長いんですぅ・・・ほんとに長いんですぅ


信州は自然の宝庫です

諏訪湖には毎年沢山の白鳥が飛来します
北帰行までの期間、厳冬の早朝、白鳥に会いに〜まめに出かけてシャッターチャンスを狙う?兄
そして信州から見える富士山をテーマに納得するまで撮り続ける?兄

そんな1枚1枚をご覧頂けたら嬉しいですッ!妹(笑)







   
    
 
    

 

2004.2.17・・BBS
       −5℃ 春を感じるのか 良く飛んでくれる
       湖上はまだ厚い氷で 穴釣り客が(ワカサギ)あちこち群がってる








                                 
    
   

 

 
2004.2.11・・・BBS
      白鳥たちの氷上に降りる姿は真剣そのもの
      飛行機が空港に降りる時と同じでしょう
      水かきがスキーに早変りで 滑って転んでさまざまだよ








   
    
  
 
 
2004.2.20・・・BBS
       白鳥達が200羽近く 北帰行を待っている 明日あたりかな











 
2004.2.29・・・BBS

  今朝の信州は雪降りでした、重い雪かきには参りました。でも日の出る頃は雨になり春近い感じです。
   4キロ南に出張場所があり朝6時頃飛び立ち 夕5時頃帰ってきます。夕焼けの中帰って来たところです

  「さくら さくら さくらのつぼみ つつんでいるのは しあわせ しあわせが しあわせが ふくらむ ふくらむ
   みんなが みんなが まってる はる」

  今日のリサイタルで聞いた童謡歌曲の一節です


  諏訪湖には初飛来して20年になります














































 
2004.3.5・・・・・BBS

  啓蟄なのに真冬へ逆戻りです。

  北風の中、白鳥たち諏訪湖・上川を往復して楽しんでます、
  −6.8℃湖畔は薄氷の張る朝ですが6時には諏訪湖を飛び立って行きます、その数は100羽です。

  画像は上川へ着水直前の勇姿です。




































 


  

  


 




  2004.3.10・・・BBS

    今日は久し振り南風です。でも台風並で
    白鳥たちさすが躊躇してました。

    水の中にもぐり羽つくりしたり、風を見て北アルプス
    バックに飛行練習したり、北帰行の準備でしょうか。
    まだ信州には1000羽以上が楽しんでいます。

    早く花咲く春が来て欲しいものです。














 










 




 
























  2004.3.18・・・・BBSより

     諏訪湖の白鳥達も16日(火)朝35羽全部北帰行に飛び立ちました、信州にも春来るです。

     画像は15日夕北帰行トレーニング中の勇姿です。













  

  
 
2003..3.12・・・BBS
    今日は春をのせて南風が吹きました。白鳥達をたづねて諏訪湖上川へ
    行って見ましたが 白鳥は全く見当たらず会えませんでした
    午後360羽は無事北帰行に飛び立ったようです



2003.3.15・・・BBS
    この日朝、たまたま飛来した白鳥です。
    お礼参りに来たのだと夢中で撮った2枚です↑↓






  


さようなら!


”今日からは日本の雁ぞ楽に寝よ”
小林一茶は 秋が深まると津軽海峡を渡ってくる鳥に
そう語りかけた

2月も残り少なくなって 越冬した渡り鳥が旅立つ
”島帰る”の季節を迎えた

先駆けて飛ぶ 白鳥の群れは 春の序曲だ

日本で冬を越して北国に帰る鳥たちと 入れ替わりに
南からは ツバメやカッコウが飛来する

平和で温暖なこの列島は 古くから渡り鳥たちにとって
心地よい楽園〜〜〜〜

季節の移ろいを伝える 優美な鳥の群れ〜〜

                             (2004.2.21 日経新聞)














        次ぎは富士山