|
|
|
|
|
|
|
07・10・24撮影 |
計三回、車を走らせ富士山を仰ぎつつ
茸狩りを楽しみました!又来年が楽しみです! |
|
|
 |
オニナラタケ
ナラタケの種類です。
まだまだ成長して一株
一sほどになるそうですが
すらりと伸びたまだら模様
の柄から想像できます!
軽く焼いて醤油をかけ
柄から出る旨味を
楽しみました。 |
|
|
|
|
 |
カヤタケ
お猪口形の姿は
ホテイシメジと似ています
が明るい茶色の傘で
見分けます。 |
|
|
|
|
 |
富士の裾野はようやく
色づき始めました。 |
|
|
|
|
07・10・17撮影  |
|
|
 |
ハナイグチ
富士山麓はハナイグチの
宝庫、今が旬です!!♪
先週に引き続き、今シー
ズン二度目です。
期待通り!!!
目を奪われる瞬間です。 |
|
|
|
|
 |
丁度、食べ時(採り時)が
勢ぞろいです! |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
美しい杉苔が至る所に・・・ |
|
|
|
|
 |
ホテイシメジ
さッと湯がき、ワカメ、
大根おろしと酢の物で・・・
酒の肴にと、云いたい処
ですが悪酔いするそうです |
|
 |
|
|
 |
ヌメリササダケ
茶色に紫がかった傘に
根元がふくらんだ
フウセン茸の仲間。
煮込みうどんにして
食べます。
|
|
 |
|
|
 |
ハナホウキダケ
あまりに綺麗だったので
撮りました!
毒きのこです。 |
|
|
|
|
 |
山ぼうしの実が
真っ赤に色づいてました♪
 |
|
|
|
|
07・10・10撮影  |
|
|
 |
ハナイグチ
栗色の丸い傘がピカピカ
光っています。
大方は2〜3個集まって
出ていますが、このように
5,6個一緒に見つけると
きのこ狩りの醍醐味を
満喫です。
興奮を抑えてまずは、
撮影です!!
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
本日の収穫♪
写真はすべてハナイグチです。
傘の裏は綺麗な黄色の
網目のスポンジ状になっています。
きのこ汁、煮込みうどん等
見た目より淡白な味が
何にでも良く合い、ぬめりが
美味しさを引き立てます!
今回は御御御付けにも
たっぷり入れて堪能! |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
タマゴダケ
知らない人は、毒に
見えるのでしょう。
凛然と輝いて私達が
見つけるのを無事に
待っていてくれました。
8本位採れました!♪ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
ウツロベニハナイグチ?
毒ではないようですが・・・ |
|
 |
コテングタケモドキ?
猛毒のタマゴテングダケ等
に良く似ている・・・
姿がとても綺麗だったので
採らないで撮るだけです。 |
|
|
|