野ばら
      童は見たり 野なかのばら 清らに咲ける その色めでつ
      飽かずにながむ 紅におう 野なかのばら



                                   topへ2012春へ

撮影 2012 5/20〜30 自宅
ニワゼキショウ
 (庭石菖)


白もあったはず
ですが、まったく
見当たりません。
セットで咲くと中々
良く、気に入って
いたんですが・・・


コバノタツナミ

立浪草にも何種類
かあり、この色と
咲き方で、そう思わ
れます。
クリンソウ
 (九輪草)


数十年ぶりに再会
した主人の友達に
頂きました。
その名の通り上へ
上へと何輪にも花
を付け下から順に
咲き終えた後に種
を付け始めました。
こぼれ種から来年
芽が出てきたら、
一つ一つ鉢に植え
て増やすと教わり
ました。
来年が楽しみです♪
ヘビイチゴ

ちょっと気の毒な
名前ですが・・・
好きです。
観賞用として!

ジャコウソウ
 (麝香草)


麝香の香りが
します。葉に
触れただけでも
一面に香ります。

ノイバラ(野茨)

この時季山道や
石垣等の上から
見かける白い花は
この花でしょう!
直径2p程の小さ
いバラで、花びらが
ハートの形をしてい
て見かけは可愛い
のにトゲが異状に
多く、とても触れま
せん。
苦難の人生経験等
をイバラの道と云わ
れる事が納得です。

先日、山道で見つけ
ました。

                          
撮影 2012 5/13自宅庭
西洋シャクナゲ

今年は沢山花が
付きました!
鮮やかなピンクが
ウツギ、オオデマリ
等、白い花達と選
手交代し、庭を彩っ
ています。
スズラン

勝手に増え、勝手
に咲くので注意して
いませんでしたが
やはり清楚な花の
代表です。
撮影 2012 5/4 秋川渓谷
雨模様を気にしな
がら出かけました。
降ったり、止んだり
の雨に、新緑は
瑞々しく輝いて
いました。
撮影 2012 5/1〜8 自宅
セッコク(ピンク)

購入して4,5年
経ちますが、漸く
勢いが付いてき
ました。
花の終わる頃
根元に新芽が
何本出てくるかに
よって
再来年
咲き具合が分かり
ます。
今年咲いているもの
は一昨年に出た芽
です。
今年は何本出るか
楽しみです。
セッコク

高尾山の桜の樹
に寄生して見事
に咲いているのを
見たことがあり、
我家の山桜にも
枝分かれの根元
に植えつけたもの
です。

ヘビイチゴ

草取りを怠って
いると必ず勢力を
増して出てきます
が花も実も観賞用
としてひと時は
楽しむ事にして
います♪
カマツカ

小さな花がかたまり
になって咲き秋には
真っ赤な実になって
家の前を飾ります。
オオデマリ

鉢植えです!
今年は花付きが
見事です!
緑色の小さな蕾
が、少しずつ大き
くなり、緑色から
徐々に白くなって
この様になります。

撮影 2012 4/30 あきる野
義兄に採りに来る
よう誘われ行って
きました。
かなり大きいと思い
ましたが柔らかくて
根元の方まで、たっ
ぷり頂けました。

傾斜地いっぱいに
立派な竹薮が広が
り、
かぐや姫が出て
きそうな太い竹が
一面に伸び爽快な
光景を楽しみました!
撮影 2012 4/30 自宅
牡丹

毎年玄関前に
彩りを添えて
くれます。

山シャクヤク

ここ2〜3年咲かず、
いよいよ終わって
しまうのかと思って
いたので、蕾を確認
した時はとても嬉しく
開花が待ち遠しくて
何度覗いた事で
しょう。
ですが、これが満開
の状態です。
何だかもどかしい!
  
撮影 2012 4/25 裏高尾にて
タラの新芽

一週間程遅かった
ようですネ。
すっかり開いて別
のもののようです。
柔らかそうな葉を
5〜6枚頂いてき
て天ぷらにして
食べました。
充分、旬の味を
感じられました!
マルバスミレ

背は低いですが、
やゝ大きめの白い
花が目立ちます。

高尾スミレ

葉の色が独特で
黒紫色をしている。
最初に高尾山で
見つかった為付い
た名で、他の地方
でも見かけられる
そうですが、この
近辺の野山では
見かけた事はない
ので、やはり貴重
なもののようです。
ミヤマハコベ

ハコベの花は
米粒程の小さ
いものと思って
いましたが、
ハコベにしては
葉も花も大きく
驚きました。
ハコベなんて
何処にでも・・・
と思ってましたが
初めてです。こん
なに大きなもの
は!!!
直径1,5p程
あります。
シュンラン

もっと、か弱い
イメージでした
山では色も濃く
艶々と輝いて
元気一杯です。

懐かしい花です
山育ちの私には!
二輪草群生

久しぶりに来て
みると二輪草や
スミレ等、足元か
ら咲き、川の周り
も水も綺麗です。

気付くと保護地域
として目立たぬよ
うではあるけれど
ロープで囲ってあ
り、腕章をした人
が時折見回って
おりました。
                 
←topへ ←2012春へ