|
|
|
|
|
|
|
撮影2011・4/4〜10 |
|
|
 |
ボケ(木瓜)
東洋錦という種類で
赤・白・ピンクを咲き
分けます。
花の蜜はほの甘く
子供の頃、よく摘ん
では吸ってみたもの
です。
 |
 |
 |
イワウチワ
昨年に続き一輪だけ
咲きました。
高温多湿の平地では
育てるのが難しいの
ですが、置場所や水
はけに気をつけたの
が良かったのかも・・
大事にしている一鉢
です。
因みに語源は葉の
形が団扇に似ている
からとか?
|
|
 |
山ざくら
鉢に植えていた小さ
な苗木を庭に下ろし
て30年、咲くたびに
故郷の山を思い出し
ます。
新芽の赤い葉と共に
ゆかしく開き始めた
花は日本人の心に
そっと寄り添って
被災された方々を
優しく見守ってくれ
ている気がします。

|
|
撮影2011・4/4 |
|
|
 |
カタクリ
今年も庭の片隅で
ひっそりと花開きま
した!
奥ゆかしい春の
妖精!
美しいです♪♪

 |
 |
 |
日影つつじ
淡いクリーム色の
優しい花が今年も
咲きました。
繊細なので山の
条件に合うように
鉢を涼しい場所に
移動したり水はけ
も良いように斜めに
置いたりし、管理し
た賜物です!♪
 |
|
 |
ハコベ
春は庭の草取りも
忙しくなります。
いつもはせっせと
抜いてしまうので
すが・・・

 |
|
 |
タチツボスミレ
山の日影などに
咲くと、淡いブルー
で丈も長いですが
我家の庭では狭い
場所でせめぎあい
ながら咲くせいで
しょうか?
地面すれすれに
あちこちに咲いて
います!
 |
|
 |
沈丁花(白)

 |
|
 |
日向みずき
土佐みずきと比べ
るとやゝ小振りの
花を細い枝に沢山
付け華やかです!
よく似ているので
咲き方で見分けて
います。

 |
|
 |
土佐みずき
日向みずきより
花房が長いのが
特徴です。

|
 |
 |
ユキヤナギ
(赤)
真っ赤な蕾が
次々と咲き始め
ると鉢植のものは
門の前に移動し、
家の前を飾ります。

 |
|
 |
にりんそう
まだ咲き始めた
ばかりです。
二輪揃って咲くの
はもう少し後です。

|
|
撮影2011・3/20  |
|
|
 |
おおいぬのふぐり
真っ先に春を
告げてくれる花!
良く見るととても
美しい花です♪
いぬふぐりと云う
方が馴染み易い
ですね!

|
 |
 |
桜
小さな八重桜が
咲き始めていま
した!
正式な名前は
分かりませんが
米桜の種類で
しょうか?


|
|
 |
桜up
 |
|
 |
桜
まだまだ寒い
彼岸の中日に
咲く可愛い桜!

 |
|
 |
桜草
毎年庭のあちこちに
咲きます!
ちょっと栄養失調で
すが・・・
鉢に咲かせようと
植え替えても何故か
絶えてしまいます?
 |
|
撮影2011・3/17  |
|
|
 |
ミモザ
最近、近所で
見かけるように
なりました!
黄色い花は
元気を貰えます
因みに我家の
ミモザは枯れて
しまいましたが・・・
 |
 |
 |
梅(up)
杏の花に
良く似ています
が甘酸っぱい
香りはやはり梅
そのものです!
 |
|
 |
梅(豊後)
剪定した枝に
今年もビッシリ
と淡いピンクの
花を付けました

 |
|
 |
 |
|
|
 |