吉野山・・・桜 4/13
前日から引き続き好天に恵まれ、絶好のお花見日和となりました!♪
吉野山は日本一の桜の名所として全国に知られているが1300年前より山岳修行者(役行者)
を開祖とする修験道の聖地でもあります。金峯山寺をはじめ後醍醐天皇、源義経、静御前等に
ゆかりの深い寺院、神社が数多くあり、役行者が桜の木を御神木として植えていったもので、
花見の為ではなかったが長い年月大切に保護されてきて様々な文学を通して賛美され
『日本一の桜の名所』として現在に名を馳せているのです。    観光案内資料より
| 上千本から蔵王堂を望む 温暖化の影響でしょうか今日も夏日です。蔵王堂の辺りまで葉桜・・・>_<  | 
      ||
![]() ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
    
![]()  | 
         蔵王堂 山門 急勾配の階段 かなりきついです。 ![]()  | 
    
![]()  | 
        金峯山寺・蔵王堂 日本の木造建築では 東大寺に次いで二番目 に大きな建物です。 この辺りはすでに葉桜。 このポカポカ陽気では 納得ですね。 赤い新芽も結構綺麗 です。  | 
    
![]()  | 
       中千本周辺![]()  | 
    
![]()  | 
      もみじの新緑が 入り混ざって柔らかい 春の風景です! ![]()  | 
    
![]() ![]()  | 
      ![]() 上千本の桜 散り際も美しい!!          | 
    
![]()  | 
       上千本からあの大きな 蔵王堂が豆粒のように 見えています。 それだけ歩いたんだネ〜    | 
    
               ![]()  | 
      吉野山のシンボル蔵王堂 | 
![]()  | 
           ![]() 上千本の花ふぶきです。 下から舞い上がる一面の 花びらの風は止むことなく 舞い続けます。 ![]()  | 
    
![]()  | 
    |
                           戻る | 
    |