箏・三弦 箏(そう、こと) 奈良時代に中国から渡ってきた絃楽器です。 かまぼこ型をした長い胴体(全長約180cm)の上に13本の絃を張って、 右手の3本の指に着けた義爪(つめ)で弾きます。 平安時代以来、雅楽の合奏の中で用いられてきました。 漢字として「琴」の字を当てることも多いのですが、本来は「箏」の字を用いるべきです。 三弦(さんげん) 日本の伝統楽器である三味線の別称 三曲界、特に地唄、筝曲では 秋だから 木の葉、薄紅染めの夜に寄せて、秋の曲 紫苑etc,,,, 久しぶりの会でしたぁ 2007.11 273 sweetバックナンバーへ |