nanamomoBBS投稿カメラマン ”komisyan”
                     「信州の冬」
です

      
3年目を迎えました!!

     今冬は例年にない厳しい日々、マイナス気温の中
 
     元気に出かけてはシャッターチャンスを狙うkomisyan

     静かな自然の風景、ご覧ください
  (妹・・nanamomoより)




 

    2005年 12月4日


こんばんは師走早々に大雪です。

天気予報は雪でしたがチラチラと思っていたら降り出した雪は止むことを忘れたようです10cm超えても降っています。

先週まで紅葉だった桜も雪の花で満開です

諏訪湖畔の鴨たちは食べるもの全て雪の下で大慌て夢中で雪を

掘っています。

今から大雪でこの冬が楽しみですが何か気にもなります。












                       2005年12月11日

せいろ、石臼の餅つき思い出しました父の勤務先
、我が家の庭など・・懐かしいです・食べたいです。


9
10日の朝諏訪湖からの富士見事でした、この裾野で
餅つきしたんだ。

   

 











                 2005年12月16日


皆さんこんばんは、僕らは寒波と大雪に乗ってシベリヤからやってきました

シベリヤに春が来るまでお世話になりますよろしく。


寒波と一緒に先陣150羽で諏訪湖にやってきました、

一挙に大勢で来たので食餌には苦労しているが寒さは
しのぎやすいよ。

この夏シベリヤ生まれの新人も一杯
連れてきたよ可愛がって (*^^*)













                   2005年12月21日


お寒いことです。

九州から中国、関西、中京まで含めての寒波、大雪
にはビックリしました

皆さんのところはいかがでしたか?


信州も北信は近年にない大雪ですが南信は雪はなく
寒波で諏訪湖が全面結氷でした。

早々の結氷で子供達は湖畔で氷と戯れ大喜びです。
御神渡りの期待が高まっています。

 













                     2005年12月28日


こんにちは相変わらず寒さ続きです。

信州の北は大雪2m、南は厳寒零下10続きです。

諏訪湖も全面結氷をくりかえしています

白鳥も
250羽に増え湖上で楽しんでいます

 










                       2006年1月3日



明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします


今冬の寒さは格別で諏訪湖は全面結氷の越年でした、

御神渡りはいつできるか?クイズが人気です。

餌場に割られた水面は白鳥、鴨・・冬鳥でいっぱいです
朝夕食餌のときに勇姿を見せます。


湖岸は雪の中正月帰りの皆さんで一杯です、子供たちは風の子!!

寒さを忘れ夢中で餌を投げてました。

 













                           2006年1月11日


二年ぶりに御神渡りが確認されました。

13
日に拝観式が行われ正式に認定されます。

「一之御神渡り」「二之御神渡り」「佐久之御神渡り」の3本が
諏訪湖の南北、東西に走るのが確認されるのです。


明治3719日が最も早く、今年は7番目の早い拝観式になるようです
寒さの厳しさを物語ります。


白鳥は新潟の雪に追われて諏訪地方450羽、豊科1550
とはじめての賑やかさです。

御神渡りの上を飛来しています












                 2006年1月18日

今日は拝観式が行われ今晩の氏子総会で「御神渡り」

と認定され記録されます。

上社の男神が下社の女神のもとへ通った道筋と言い伝えられている御神渡りだけに厳かな神事です。


湖上は報道関係、観光客、カメラマン、御諏訪太鼓・・・で大賑やかでした。

 












                        2006年1月25日

こちらは寒さは厳しいが雪は12月はじめに降った以後は殆ど舞う程度です。

雪がないので諏訪湖の氷も岡谷側は殆ど解けてしまい
白鳥の楽園です。

今朝は久し振り冬らしい朝焼けが見られました。









                        2006年2月12日


佐久義弟紹介で八ヶ岳硫黄岳の佐久側の氷柱壁を見に
行って来ました

カメラマン、ロッククライマーが冬を楽しむ氷柱壁(長さ
200m高さ20m)は見事でした。



















                       2006年2月18日

今日は北陸久々の晴天、北アルプスも真白に
雪化粧して勇姿を現しました。

犀川の2500羽の白鳥達も青空を次々に遊翔して
楽しんでいました


 

 





                       2006年3月7日

先週の雨北アルプスは雪化粧でした、

白鳥の北帰行もそろそろも始まりましたがまだ安曇野には

2000羽が南風を待っています


                           




                           2006年3月11日

こんにちは、暖かな日が続きます。

諏訪湖の500羽の白鳥は先週北帰行しました

安曇野
2000羽の半数は北帰行したことでしょう。

大雪、厳寒を乗り切り、大きな声で鳴きながら北の空に消えて行きました。

信州の冬も白鳥と一緒に北帰行、本格的な春の訪れです。

庭のクリスマスローズ、畑の福寿草の蕾が首を持ち上げてきました。

 


 


     信州の四季へ