2006  信州の夏


今年は長雨が続いて、やっと夏がやって来ました

komisyanは相変わらず元気印で信州の夏を、nanamomoBBSに投稿してくれました

いつもありがとうです!(nanamomo)











2006・6・11

こんばんは長らくご無沙汰しました。
実はOLOB会のメンバーで5/316/5上諏訪
丸光ギャラリーで写真展を開催しました。

15
30A3サイズの作品を展示しました
初めてにしては好評で安心しました。



komisyanはソフトフォーカスの桜井栄一先生
に伝授のソフトモノクロを出品しました。
出品作品を添付します









2006・6・14

里山通い大変ですが、ログハウス完成が近づき楽しみですね。
それにしても今年の草は格別です。


梅雨入りは何処へやら諏訪湖は真夏の風景です
水草が繁殖、エビ採りのドロ舟があちこちに空は夏雲・・


対岸は中央道岡谷ジャンクションです。








2006・6・19

こんにちは、梅雨休み真夏の太陽です。
我が家のニッコウキスゲ日の出とともに開花です、
高原が黄色いじゅうたんに覆われるのも間近ですね。





2006・6・21


こんにちは降らず晴れずの暑い日です。
今週はホタルの名所辰野町「ホタル祭」の最盛週です

ホタルの幼虫が川から真っ黒になるほど草群に

あがり、万匹が今夜もホタル峡を賑わし夕涼みの人人を誘うでしょう。

画像は昨晩の輝きです。









2006・7・2

レンゲツツジ真っ盛りの裏山鉢伏山(1929m)へ行ってきました。
日の出、ガス、小鳥、狐、リス・・多くのカメラマンが
レンゲツツジとの組み合わせを夢中でねらっていました。


小鳥のノビタキがせっせと恋をささやいているのか






2006・7・10


梅雨の晴れ間を見て久々七島八島湿原の日の出撮影に
行ってきました
年中行事でつい体が牽かれるね。


4
30分日の出前の朝焼けが始まりあたりを真っ赤に染めた瞬間は万歳です。
日の出の後は一面のガスで、まさに霧が峰です。


レンゲツツジが終わりお待ちかねニッコウキスゲの開花です
蕾は結構ありますので黄色の絨毯が見られる
でしょう

お出掛け下さい。





2006・7・19


今朝330大雨の中サイレン続いて消防車出動・・・
いばらく起きていたが情報無し。

7
時NHKニュース全国版最初の土石流は川岸橋原1
不明、次は湊で6名不明、自衛隊出動で捜査中。
被害者の皆さまに心からお見舞い申し上げます。

お陰様我が家は無事でした。

自然の威力をまざまざ見せ付けられました。
車で登った立派な道がすっかり川です。







2006・7・21

今日も雨で捜索は二次災害防止のため中止されています。

土石流発生地は諏訪ICと岡谷ICを結ぶ幹線道路の山際で片側は諏訪湖です。
幹線の通行止めでいたるところ交通渋滞です。


諏訪湖の土手からの撮影画像です。



2ヶ月後の写真

2006・9・22

土石流の道路は添付画像のように整備されましたが、流出、全壊、床上浸水の

家屋の皆さんは我が家に帰れず悩んでいるようでお気の毒さまです

 

「皆様にご心配、お見舞いを頂きありがとうございました」

 









2006・8・2


今晩は、ご無沙汰でした。

土石流災害:湖畔道路昨日(8/1)開通
最大被害地の皆さんも昨日避難解除で帰宅です。


御舟祭り:御舟は曳きましたが行事・催し事は全て中止
盆踊り・太鼓祭りも中止でボランテアです。


諏訪湖祭りの音楽祭・花火打ち上げが始まりようやく
上諏訪が普通に戻りました。

今晩の音楽祭は御諏訪太鼓でした。







2006・8・16


今晩は、暑い日が続きます。

昨晩は集中豪雨災害復興を願って諏訪湖花火大会が開催されました。
戦後復興を祈って始まった大会も
58回となり過去最高4万発が諏訪湖湖上から打ちあげられました

OL尺玉大スターマイン”EPSONスターマインKiss of Fire”など
千万円の花火はため息物でした。

湖畔は全国から訪れた見物客で埋めつくされました。




 

2006・8・30


こんにちは、残暑ながら暑い日が続いています。
黒ちゃん大きくなって大変でしょう?

            先日久々に八ヶ岳山麓を散策しました
八ヶ岳農場・文化自然園は涼を求めた人たちで賑やかでした。


農場はソバの花が満開です。

            朝晩は涼しくなり秋の気配を感じますが9/2の新作花火<BR>(昨年は凄い夕立でNG)
を夏の締めにして、秋を探していきます


 

2006・9・3

今晩は9月に入っても暑い日が続いています。

9
2日「第24回全国新作花火競技大会」が諏訪湖畔で
開かれました、31万人の観客だったようです。

全国からの30人の花火師が腕を競い地元の花火師の
「アレンジメント・フラワー」が優勝し経済産業大臣
賞が贈られました画像です

最後に諏訪湖得意の水上スターマイン「Kiss of Fire」が
打ち上げられ夏のフィナーレを飾りました






    









                                                  



           ( スライドショーです)
       (矢印ボタンを押すと自動です)



  追記 2006・9・26 
            

今朝の信濃毎日新聞で「写真コンクール」の発表があり
ニュース部門で「信州の夏0607土石流」がトップの
一席に入賞して悦に入っています。

100年に一度あるか
どうか判らない土石流写真で紙面を飾らせてもらい
カメラマン冥利に尽きます。




                   信州の四季へ