毎年この時季は茸狩り、紅葉と忙しく出掛けますが、今年は条件が中々揃いません。天候に左右
され体調も少々気になり、何よりも全国各地での熊出没の報道には、その気が萎えてしまいます。
温暖化、人間の身勝手等々、野生動物達も住みにくい世の中になったと思っている事でしょう
取りあえず車で20分、一番の近場あきる野の小さな里山に秋の気配を探しに行って来ました。
撮影 2016 9/28 あきる野丘陵 | |
カリガネソウ 長年、色々な所に行きましたが、他では見かけません。 この時季ここに来れば咲いている事が確認でき、ホッとします。いつまでも絶えず にいてほしいです。 カリガネとは雁が音と書き、雁の鳴き声と云う意味でした。 |
撮影 2016 9/28 | ||
オモダカ 正月料理のクワイの仲間でハナグワイとも云うとか・・・ 矢印のような葉が 気に入ってます。 夏には涼し気です。 花は秋本番の、この 時季に清楚な花を咲かせます。 |
||
ゲンノショウコ 昔からの馴染みの 草で、小さい花はUPで見るとフウロソウそのものです。 下痢止めの薬として知られていて、即効性があり ≪現の証拠≫ と名が付いたと云う事です。 |
||
ヤブマメ この季節に来る度、 見かけていましたが 名前が分からず載せていませんでした。 今年こそ載せてとばかりに、目の前に咲いていました。 何点か似たものがありましたが、ヤブマメ (藪まめ)と思います。 |
||
ノアズキ ようやく探し当てた名前です。 アズキの葉と良く似ています こちらもここに来ると必ず見かけていました。 |
||
ツリフネソウとミゾソバの群生にイナゴがいかつい顔で迷い込んで・・・ 稲刈りが終わり居場所が無くなった イナゴと云えば・・・ 遠い昔の事ですが、 仙台の祖母が上京する時はいつも手作りの味噌、豆の入った餅、麦こがし等色々 珍しいお土産を持ってきてくれました。 一度イナゴの佃煮も あり、何としても食べられなく妹と、こっそり 捨ててしまった事を思い出します。 暫くは、四苦八苦しながらごまかしたほろ苦い想い出 今は懐かしく思い出 されます。 |
||
ギンリョウソウ あまり好みませんが これだけまとまって出ていると・・・ |
||
キンミズヒキ (金水引) 秋の野草の代表的な 花! 名前がいいですね |
||
ヤマハッカ シソ科の花です。 清々しい香りがしてきそうですが、何の匂い もしません。 |
||
ヒガンバナ 清楚で小さい花が 好きです。 でも時々、こんなに 華々しく自己主張する 彼岸花にも見惚れて しまう事もあります。 |
||
自宅庭の花 いつの間にか出て来て咲く花が手間いらずで良いのですが、暑さ、寒さに弱いものや まとめてレイアウトを考えて飾りたい物は移動できるように鉢植えにしていますが植え替え 作業が大仕事なのだと、いつも主人が嘆いています。ただ咲き始めると我家なりの、 春夏秋冬を楽しめるので喜びも感じられて・・・毎年毎年繰り返して何年経った事でしょう |
||
撮影 2016 10/3 ニオイザクラ ふっくらと柔らかそうな雰囲気の花 今年も健在です。 |
||