2014年の新年を迎えお正月気分もそこそこに3年ぶりの作品展に向け、
あれこれ準備に追われましたが何とか間に合わせる事が出来ました。
昨年は日本人の象徴である富士山が世界文化遺産に登録され久々に
明るいニュースに湧きました。情報を見聴きする度に改めて富士山の雄大な
美しさに感激、感動し、お陰様で色々な富士を沢山目にする事が出来ました!
毎年干支のカレンダー を描きます。 今年は午歳に因み 福島の郷土玩具の チャグチャグ馬子を 華やかに飾り付け 東北に元気を届け られる様、気持を 込めて描きました。 |
||
2014年 年賀状 世界文化遺産に登録 された時、赤富士を 描こうと決めました。 大切な友人、知合い 親族の皆さんに縁起 が良いと云われている 赤富士で共に喜べる 様な良い事があります ように・・・ |
||
華やかな新年を祝って 小さな扇から新春の 大空に鶴が飛び立ち 舞っています・・・ |
||
童謡 ちんから峠 ちんからほい ちんからほい ちんから峠のお馬はほい やさしいお目目で ちんからほいほい ちんからほい お鈴を鳴らして通ります 春風そよ風うれしいね 懐かしい歌を思い出し て描いてみました♪ ♪・*:..。♪・*:..。♪ |
||
カレンダー用教材の 千代紙の残りです。 千代紙は日本の美しい 伝統的文化で古くから 伝わる模様や柄を和紙 に刷ったもので工芸品 に貼ったり折紙として 残されてきたようです。 |
||
梅に鶯と云われますが メジロも花を求めて庭 に良く来ます。 時々細い枝先の蜜を 吸う時は逆さになって いる時があります。 “アラッ間違えたの?” と友人が言っていまし たが・・・(^O^) |
||
立春の前日が節分! 近頃は我家も含めて ご近所から豆まきの 声は聞こえてきません が替りに、お隣の幼稚 園児が歌うABCの歌が 聞こえてきました。 時代の変化を思いつヽ 可愛い歌声に耳を傾け た節分の日でした☆彡 |
||
幾重にも重なる山の 全てにもうすぐ春が 訪れます(*´∀`) |
||
中央線日野と立川の 間の多摩川を渡る時 富士山が良く見えます 冬の富士は裾まで真白 で、とても美しく朝出か ける時の楽しみです。 午後からは靄って見え なくなると居合わせた ご婦人が話しかけて来 た事がありました。 なる程そう言えば先日 は午後でした。 知らない方と会話が 弾むのも富士山の お陰です |
||
いたずら好きの猫 今回は大目に見て あげましょう (#^.^#) |
||
先生がご自分の個展 の準備に忙しい中、 ほんのひと時ゆっくり 出来た時に食べたアイ スクリームがとても 美味しかったそうです |
||
野草の代表的存在の ドクダミですが十の 薬効があるとされ別名 十薬とも云われていま す。 頭の中で思い描くよう には手が動いてくれ ませんがドクダミです (#^.^#) |
||
長岡の花火大会の 絶え間なく頭上で咲き 続ける花火を思い出し ます★ |
||
自分達が育った昔は カブト虫、蝉等は夜、 家の灯に誘われて よく飛び込んで来ま した。 庭の大きな樹の幹に 止まっている姿も見 かけた事があります。 |
||
季節感溢れるさみどり のそら豆大好物です! |
||
夏の終わりを惜しむ のは蝉だけではあり ません。 我々人間も秋風を ふと感じて・・・ |
||
やり残した事がある 様な気がして思いつ いたのは残暑見舞い でした。 |
||
我ながらお気に入り の作品です。 背景のこの色が二度 と出せません(^^♪ |
||
美しい千代紙! 模様を切り抜いた後 のものが捨てられず 銀千代紙に載せて 貼り付けました♪♪ |
||
優しい語り口の金子みすずの詩が好きです。 特にこの詩は壮大な宇宙の不思議な世界を 優しく教えながら見えなくても大切なものが 一杯ある事も教えてくれています☆.。.:*・ |
||
2011年3月11日午後2:46・・・時間は刻々と流れ過ぎ去って行きますが 忘れてはならないあの日、あの時の思い、復興支援にもっと力を入れなくて はならないと改めて思いつつ・・・NHKで毎日流れていた復興支援songの 『花は咲く』もっともっと歌って日本は一つである事、東北の皆さん頑張って と云いたいと思います。 |
||
黒い古代米、葉が黄色 い品種の苗で文字が 浮かび上がるように 植えたという新聞記事 を引用しました。 |
||
童が祈っている姿を 何枚も描きました。 |
||
被災者の皆さんの心 に本当の春が来る日 を祈って・・・ |
||
全てのものを奪った海 海と共に生きてきた人 の気持が切実に伝わ ってきます・・・ |
||
突然奪われた尊い命 せめて安らかに・・・ |
||
会場風景(H26年1/24〜26・いちょうホール) 連日多くの皆様に観て頂きました★☆ |
||
四季折々1 | ||
復興への祈り | ||
四季折々2 | ||