|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先程までシルエットだった岩も日が
上るにつれ白く美しい姿を見せ始
めました。資料によると白い岩肌は
流紋岩、一段と緑が映える南部赤
松、歩く度に音のする白い石の浜
は波によって侵食された岩の欠片
が浜に打ち上げられ近くに土砂を
運ぶ川がなかった為に美しい浜辺
のまゝ残されてきたそうです! |
|
|
|
浄土ヶ浜の日の出を見、宮古より山田線で山深い北上高地を抜け盛岡へ出て一路平泉へ・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1124年、奥州藤原氏が造立した現存唯一の建造物。
写真で見えているのは金色堂を覆っている覆い堂(おおいどう)で、
中には堂内外を全て金箔で包み、金銀、螺鈿、蒔絵で飾られた
目にも艶やかな金色堂が奉ってありました。
撮影禁止の為、写真が無いのが残念です。 |
|
|
覆い堂の中の金色堂の写真が
売店でポスターとして販売して
いました。
煌びやかな堂内には
藤原家三代の遺体と、四代
泰衡の首級が安置されてい
ると記されてあります。
|
|
|
|
|
|
中尊寺山門 奥に本堂が見えています。
中尊寺 |
|
|
|
|
|
松尾芭蕉の銅像
芭蕉 |
|
中尊寺と並んで平泉を代表する毛越寺に行く事にしました。
平泉駅からバスに乗って3分です!! |
|
毛越寺本堂 |
|
|
毛越寺側面
寺伝によると西暦850年に
慈覚大師が開山した。
度重なる災禍で全ての建物が
焼失したが現在は池を中心と
する浄土庭園と平安時代の
伽藍遺構がほゝ完全な状態で
保存されており、国の特別遺跡等
の指定を受けている。
平成元年に平安様式の新本堂が
建立された。 |
|
|
|
仏の世界、浄土を地上に表現したと伝えられている。
平安時代に書かれた日本最古の庭園書に基づいて作られた
貴重な庭園です! |
|
|
|
駆け足旅行でしたが、盛りだくさんの贅沢な内容の二日間でした! |
|
|
|
|
|
|
|